top of page
検索

くるみ割りで手指育て

更新日:16 時間前


くるみ割り
くるみ割り

バルト3国フェアで出会った木の道具。

見た目はまるでキノコのようで。

思わず手に取ってしまいました!


くるくる回してみると、回転式のドアノブや雑巾しぼりと同じような感覚もあります。


実はこれ、ラトビアからやってきた「くるみ割り」だそうです。

ダーニングにも使えるとのこと。

遠い国の日用品から、ほっこりとしたぬくもりを感じます。


木のやさしい手ざわりは、子どもの手にもなじみやすく、握る・回す・ひねるといった動作が自然に生まれ、手首や指の育ちにぴったり。


これからの季節は栗の鬼皮割りなど!

お母さんのそばで可愛いお手伝いもできそうですね。


シンプルな仕組みから広がる子どもの世界。

遊びと手の発育、そして想像力も育んでくれそうな愛らしい道具です。


ラトビアの子どもたちも使っているのかな?

自然素材なので、日々のメンテナンスも楽しめそうです! ︎


ご参考までに ねじの部分は約5cmあります。



くるみ割りで栗の鬼皮割りを

脱線ですが、、、

子どもと一緒にするお掃除は、雑巾がけがおすすめです!


水の感触、絞るときの指や手首の動き、床を拭く全身運動…。

ただのお掃除ではなく、子どもの心や身体も育ててくれますね◯


 
 
bottom of page